ラベル studio の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル studio の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月20日日曜日

3xx-20220320












3/19, 20の二日間に渡り開催いたしました撮影会、無事に撮影終了しました。
計11組のお客様にご来店いただき、楽しい時間を共有させていただきました、ありがとうございます。
さあ、良いプリントを作って額装、そしてお届けするのがまた楽しみです。

2022年3月18日金曜日

3xx-20220318


素敵な撮影をお任せいただきました、シニア結婚記念撮影。

写真を撮るという行為は記録を「残す」というだけでなく、その被写体同士が「繋がり」を実感することができる、物質的だけではない体感的な要素を持っているとも思う。

昔の人がスタジオでパチリと1枚、家族写真を撮影しているシーンを俯瞰するとやはりその1枚に記録だけではない、家族の強い絆のようなものを強く感じたからではないかと考察する。写真台紙にして戸棚に仕舞ってしまったとしても、家族で1枚の写真を残すという繋がりは撮影体験として残っている。

しっかりとしたスタジオ写真に限らず、写ルンですやスマートフォンのように色々な形で友人やイベント、思い出を写真に残すことは、やはりそこに通じていると思う。

そんな風に、唯物的な写真撮影だけではない、写真体験による実感をこれから広めていきたい知ってもらいたい、と締めくくる。


2022年3月4日金曜日

3xx-20220304

 


GFX50Rをお借りしました(ニッコリ)。

とりあえずまずは妻と娘のポートレートをパチリ。

.

お借りしている間に色々な被写体を試して、フォーマットサイズの違いを大いに体感したい。

ずっと気にはなっているラージフォーマット。

フルサイズとAPS-Cにおいて、出てくる写真に違いはあれど差はないと思える程度だったもので、大枚を叩いたところで自身の写真が次のステージに登ることができるのか、という疑問が常々あった。

同時にフルサイズやAPS-Cといったフォーマットにおける軽快さ・柔軟さをスポイルするようでいまいち踏み込めない領域だった。なかなか手にすることができないカメラゆえ、テストすることさえ叶わなかった日々。

この1週間でそんな不安を一掃したい。

2018年2月25日日曜日

303-20180225冬の撮影会


夏と冬、年に2回行っている撮影会。
今回もたくさんの応募をいただき、楽しく撮影させていただきました。
ありがとうございました、次回は夏。
夏の撮影会はロケーションを定番にしたい。

2018年2月23日金曜日

301-20180223


スタジオ目の前の国道199号線はまっすぐ長く伸びていて、その道の先に夕陽が沈む。
遮ることのない斜陽を背に、夕暮れ頃は素敵な光の中撮影することができる。
嬉しいロケーションスポットが目の前にある感じです。

2018年1月15日月曜日

297-20180115


お持ちいただいた王冠のアクセサリーに合わせて、重厚感を出した1枚。
1枚はキラーショットを狙ってちょっと好き勝手に撮影させていただく。

新しく導入したオクタのソフトボックスの光具合が好みで、出張用に一回りコンパクトなやつが欲しいなあと夢想する。

2018年1月6日土曜日

296-20180106


今年初の撮影は成人男子、ファッション・スタイルすごく洗練されていてテンションが上がる。
明日は北九州の成人式、当日は式典もありみっちりではないけれど成人記念の撮影が数件。
センスや感覚が研ぎ澄まされている年頃、緊張するけれどとにかく全力で撮影させていただきます。

2017年11月26日日曜日

2017年11月12日日曜日

281-20171112


撮影の前にカラーチャートを1枚撮る。
いつも手が空いてる娘にお願いをしていたら、近頃は背景紙を下ろしている途中でチャートを持ってきて「チーズ、カシャン!」と急かされる、かわいい。
しばらくはこんな娘で居続けていてほしい。

2017年10月29日日曜日

278-20171029


スタジオで七五三撮影。
笑顔の写真が良いのはもちろんだけど、その時だけの表情に僕は惹かれます。

2017年10月10日火曜日

274-20171010


色々な縁でこうやって撮らせていただいていることに感謝です。
僕のできることをしっかり、やろう。綺麗。

2017年10月6日金曜日

272-20171006


レフ板泥棒たち。
主犯は愛娘。

2017年9月5日火曜日

262-20170905


1歳記念写真、最高にかわいい。
--
自分の写真が撮れた、と思う1枚。
写真スタジオやすばらしい写真家はたくさんいて、
そんな中で僕が撮らせていただいたということに応えることができたんじゃないかなと思う。

2017年8月27日日曜日

258-20170827


本日も我が家の愛娘は絶好調の写されっぷり。
いつもはそうだけど、違う、今は君のタイミングではないのよ...

2017年8月17日木曜日

256-20170817


本日の撮れたて写真より。
「裸・ブラックアンドホワイト・ポートレイト」
はとても力強い絵になると思う。
20年後に同じ風に撮り、比べたい。

2017年8月15日火曜日

255-20170815


とても素敵な瞬間、撮影の合間のシャッター。
僕にしか撮れない写真、というものを考える。悩む。

2017年7月26日水曜日

250-20170726


1周年を迎えて、今のスタジオの記録を。
すごい、ごちゃごちゃしてきたなー。

2016年12月28日水曜日

----20161228


カメラマン仲間のRockfield氏、来店。
某オンラインカメラショップで24mmと50mmの単焦点レンズを目の前でポチリ。
羨ましい... 

2016年11月20日日曜日

240-20161120


立派に育っている。
だけれど、ただ今はとても元気なんだけど、猫白血病ウイルスに侵されているとのこと。
3年以内に80パーセントの確率で亡くなると聞いて、こんなに元気なのにそんなことがあるのかね、と実感がなく驚いている。
実感はないけれども、「死」という概念がこの子を撮る度に、メタファーとして一つ一つの写真に付随する。この1枚1枚はとても大切で貴重な瞬間なんだな、と。
就寝の時に、僕の顔の横で丸まって眠るこの子との日々の感情を、きっとこれらの写真が記録してくれている。

2016年8月21日日曜日

233-20160821


撮影中のかわいい闖入者。
マイブランケットを担ぎ、走り抜ける。
和みます。